NEWS

What is a MOOC ?

大規模公開オンライン講座 ( MOOC = Massive Open Online Course ) は、オンラインで誰でも無償で利用できるコースを提供するサービスで、希望する修了者は有料で修了証を取得できます。世界トップクラスの大学・機関によってさまざまなコースが提供されています。「Coursera(コーセラ)」「eDX(エデックス)」への登録者数合計は1億3千万人以上に達しており、MOOCを利用した世界規模の高等教育プラットフォームが形成されています。

Featured Courses

edX

Contemporary Japanese Society: What Has Been Happening Behind Demographic Change?

このコースの主な目的は、現代の日本社会がどのように階層化されてきたかを、人口統計学的、家族社会学的、社会経済的観点から構造の変化を概観することです。 日本で起こった変化の具体的な内容を説明するために、基本的な統計が提示されます。 このコースを受講することによって、学習者の皆さんは、人口の高齢化、仕事や家庭における男女格差、社会経済的不平等などの社会問題に関して、各国間の類似点と相違点を確認することができるでしょう。

白波瀬 佐和子 (東京大学 大学院人文社会系研究科 教授)

Coursera

Let’s Read! Learning Japanese through Science & Technology-2

本講座では、東京大学の研究内容に基づく科学技術に関する文章を読み、基礎的な日本語の専門語彙や重要な表現の使い方を習得しながら、読解力を向上することを目指します。また、読解学習にとどまらず、テキスト動画やインタビュー動画を利用し、「聴く」、「話す」、「書く」といった連繫した力を養うこと、さらに、理工学系の知識を発展的に広げ、深めることを目標としています。 教材は、日本語教育の専門教員が作成したテキストや動画に加え、理系の専門教員にインタビューした動画が含まれています。これらの教材を、内容重視アプローチ(content-based learning)を用いて、効率的に学んでいきます。内容重視アプローチ(content-based learning)は学習者のモチベーションを上げ、中級のレベル以上のアカデミックな語彙を含む語学力を身に付ける際に有効です。

古市 由美子 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)

edX

Tokyo Hillside, Tokyo Riverside: Exploring the Historical City

2020 年に予定されているオリンピックに向けて東京への関心が高まり、東京は世界的な観光地になりました。 オリンピック会場が都の南西部と臨海部に集中している一方で、東京の歴史的中心部と都市文化のルーツは、東京の北東部、日本橋の北から神田、秋葉原、上野、谷中そしてさらに東に位置する浅草に位置しています。 この地域は今でも、幅広い歴史的および文化的遺産の本拠地となっています。 このコースでは、吉見教授が東京ヒルサイドと東京リバーサイドの 2 つのセクションを徒歩と船で探索しながら、東京の都市史を紹介します。 このコースでは、近代的な変容にも耐えてきた、あまり多くの人に知られていない東京の歴史的な場所を訪れ、観光、勉強、仕事などで東京を訪れる人々向けにユニークな視点を提供します。担当の吉見教授は、都市の歴史を地形と社会地理学の文脈で調べる地理史の方法を提案しています。 ヒルサイドとリバーサイドのセクションでは、東京の近代化に伴う空間の変化に焦点が当てられ、3 つの軍事占領の経験が東京の歴史的発展にどのような影響を与えたかを考察していきます。 このコースは 東京2020応援プログラムです。

吉見 俊哉 (東京大学 大学院情報学環 教授)

edX

Four Facets of Contemporary Japanese Architecture: City

これは『日本の現代建築の4相』シリーズの3つ目講座「都市」です。 1970年代以降、日本の建築は都市そのものを概念化する(考え出す)ことをやめ、その代わりに個々の建物をデザインすることに注力するようになりました。個々の建物をデザインしていったその帰結として都市が生まれると考えたのです。しかし、グローバリゼーションや情報技術の出現に対応して、都市は大きな変化を続けており、日本の建築家達は再び都市に独自の方法で関わるようになりました。この「都市」というコースでは、建築を通して都市の概念化を試みた建築家の作品を振り返り、半世紀にわたる変遷と今後の課題を考察します。槇文彦、長谷川逸子、山本理顕、隈研吾、青木淳、ワンのアトリエ(塚本義治&貝島百代)がそれぞれ手がけた建築を訪れ、それぞれの作品・建物に込められた思いを語ります。

隈 研吾 (東京大学 特別教授室 特別教授) 小渕 祐介 (東京大学 大学院工学系研究科 准教授)

推し授業アンケート

皆さんが「世界に発信すると面白いと思う東大の授業」について、ご意見を募集しております。下記のリンクから、あなたが「世界に発信するならこれだ!」と思う授業を是非、エントリーしてください。皆さんからいただいたご回答は、MOOCの授業開発における参考情報にさせていただきます。

アンケートに答える
Twitter でシェア